1: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:11:36.86 ID:zOC7AoAF0

元阪神フィルダー氏が表彰式で久々の登場「感激したよ」最近の本塁打量産は「クレイジーだ」
表彰後は地元テレビ局の試合中継ゲストとして出演し「こんなふうに表彰され、感激したよ」とコメント。本塁打が量産されている最近のMLBについて感想を問われると「野球は大きく変わった。データ分析が取り入れられて、まったく違うものになった。私は現役時代、相手投手が自分に対してどう攻めてくるか頭の中でイメージできた。今はデータ分析が書かれた紙を渡され、自分で考えることがなくなった。指示通りにプレーするだけ。クレイジーだ」と意見した。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202206200000486.html
2: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:12:15.07 ID:ZDbHhaeM0
一理ある
6: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:13:51.97 ID:Xmqu7Hkq0
データでは測れないものもあるからね
11: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:14:45.99 ID:jUcbKrH40
大味になってるとは思う
12: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:15:33.23 ID:GqBwhd6J0
人間が機械に支配されたんやね

4: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:12:56.93 ID:pw30zPmL0
マドンも似たようなこと言ってた
5: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:13:42.51 ID:YdWImF0T0
人間よりAIのほうが賢い
7: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:14:00.75 ID:bXZEqDjn0
イチローも言ってた
8: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:14:07.45 ID:Qyt9HWTJ0
モバイル機器で見たいよね
10: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:14:32.74 ID:bCfJ67/v0
自分で考えないと下手になる可能性はないのか?
13: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:15:39.50 ID:4RoEFnih0
アメリカは分析チームみたいな奴の規模大きそう
14: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:16:00.04 ID:G6OSOFcl0
雑魚でも活躍できるように均一化するやり方がいかにもアメリカ的だよね
個人主義とか言われるけどアメリカこそ真の没個性国家や
個人主義とか言われるけどアメリカこそ真の没個性国家や
15: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:16:04.34 ID:0nnTDB6x0
こういうの「今のMLBを知りません」て宣言してるようなもんだし言って得することないと思うんやけどなあ
18: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:17:01.06 ID:GBFa8BSw0
そら野球しかしてない奴の考えより頭脳エリートが導き出したデータの方が優れてるのは明らかやし
23: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:17:55.89 ID:jUcbKrH40
>>18
野球やってきたやつが実体験に基づいて出したデータとかないんかな
野球やってきたやつが実体験に基づいて出したデータとかないんかな
29: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:18:26.70 ID:PnCSiPn10
>>23
主観要素いれたらデータの意味ないやん
主観要素いれたらデータの意味ないやん
34: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:19:49.56 ID:GBFa8BSw0
>>23
赤星式盗塁は割と妥当性が高い
赤星式盗塁は割と妥当性が高い
19: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:17:08.56 ID:rCyPsZgfM
日本の野球には大和魂があるわ
27: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:18:02.48 ID:6zJMXivQ0
なんかゲームの一部になってるんやな
28: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:18:23.64 ID:SdjpWJEmx
阪神にもこんな選手いたんだ
31: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:19:20.12 ID:wwu+tuYg0
大物で草
36: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:20:02.07 ID:q+1zvuDS0
マネーボールとかいう映画見たけど結構おもろかったわ
38: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:20:40.19 ID:6zJMXivQ0
>>36
チー牛がビクビクで移籍伝えるシーン好き
チー牛がビクビクで移籍伝えるシーン好き
39: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:20:51.28 ID:Nzba8cJza
データと言っても相手も人間だからデータ通り動くわけでもないから何が正解かって難しいよな
42: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:21:33.40 ID:6zJMXivQ0
データ解析バリバリのDeNAが成績うんちなんやから
アテにならんよ
アテにならんよ
48: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:22:21.06 ID:9MlBqVlda
>>42
データでどうこう出来ないレベルで先発終わっとるし
データでどうこう出来ないレベルで先発終わっとるし
50: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:23:07.93 ID:jUcbKrH40
>>48
怪我人の出やすさとかはセイバーの外なんかね
怪我人の出やすさとかはセイバーの外なんかね
55: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:23:40.82 ID:gBsFg/e40
>>50
セイバーというかデータ分析やろ
セイバーというかデータ分析やろ
45: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:22:14.15 ID:b5I0J5JV0
チームとは別に個別に解析の契約する選手も居るらしいやん
47: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:22:17.61 ID:OB9zNcopa
基本的に1対1の競技やもんねえ
他のスポーツよりも臨機応変さは求められない
でもファン的には数字遊びが楽しい
他のスポーツよりも臨機応変さは求められない
でもファン的には数字遊びが楽しい
49: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:22:52.52 ID:111/zXO50
親父と息子の通算本塁打が同じ数って地味に凄いよな
51: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:23:19.86 ID:gRRQv5mm0
その点日本は当たり前のようにバント量産するから良いよな
53: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:23:33.43 ID:uNQLEajTd
アメフトもバスケもサッカーもそれは同じや、スポーツ力学の発展やな
57: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:24:28.93 ID:xiTQBirH0
鳥谷の言ってたのがめっちゃしっくり来たわ
今はデータデータ言いすぎてそれに従ってるからミスした事にすら気づいてないって
今はデータデータ言いすぎてそれに従ってるからミスした事にすら気づいてないって
69: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:27:31.65 ID:qYawcwEmx
ノーノーが多発する要因の1つだと思う
予め用意されたデータや作戦がハマらなかった時に
2巡目や3巡目でどう対処するかというのを
監督・コーチ・選手が頭で考え切れなくなっている
予め用意されたデータや作戦がハマらなかった時に
2巡目や3巡目でどう対処するかというのを
監督・コーチ・選手が頭で考え切れなくなっている
82: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:28:34.17 ID:THBY0Zau0
>>69
投手側のデータ分析がはまったとは考えないんか
投手側のデータ分析がはまったとは考えないんか
84: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:29:01.93 ID:6zJMXivQ0
>>69
良かった、ボールの違いではなかったんだね
良かった、ボールの違いではなかったんだね
72: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:27:38.91 ID:ajGs5Rowd
ゲームを攻略法通りに進めるようなもんやろ
何が不満なんや?
何が不満なんや?
80: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:28:16.35 ID:gRRQv5mm0
>>72
つまらないで終わりやろ
ゲームでチート使って無双してるのと同じく
つまらないで終わりやろ
ゲームでチート使って無双してるのと同じく
93: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:30:24.37 ID:ajGs5Rowd
>>80
そら一人でやるゲームはそうやけど対人はどれだけデータ通りに動けるかかキモやん
そら一人でやるゲームはそうやけど対人はどれだけデータ通りに動けるかかキモやん
74: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:28:01.60 ID:bDT7GEIN0
佐々岡「データは知ってる。でも、うちには関係ない」
名将佐々岡
名将佐々岡
78: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:28:07.85 ID:vkG0aEOm0
分業で良いじゃん
85: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:29:20.41 ID:gVTudRPN0
そのデータをもとにじゃあどうすればいいか考えるわけやろ
別に頭使わんわけちゃうやろ
別に頭使わんわけちゃうやろ
92: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:30:17.52 ID:cbGzTeCfa
>>85
そのデータでこうしてくれまで指示されるのが現代野球や
そのデータでこうしてくれまで指示されるのが現代野球や
87: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:29:59.98 ID:111/zXO50
メジャーのシフトなんてその最たるものだよな
だからガラ空きのとこになんで打たないんだって話になる
だからガラ空きのとこになんで打たないんだって話になる
94: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:30:27.67 ID:Mfnf0LSDp
色んなタイプの打者を組み合わせて打順組む面白さは無くなったよな
どのチームも脳死で史上最強打線目指しとる
どのチームも脳死で史上最強打線目指しとる
96: 風吹けば名無し 2022/06/23(木) 10:30:42.56 ID:IaKFumXva
AIの裏をかけばきた球を打つ系のバッター以外は抑えれるんかな
★注目記事★
プロ野球バカ本 まったく役に立たないブックレビュー! [ 長谷川晶一 ]

さぁ、来シーズンは!った時に、デトロイトタイガース行っちゃったよな。
それにしてもメジャーであんな大打者になるとは。