1: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 01:31:41.04 ID:hh7/jDxG0

阪神がダルビッシュを指名できなかった理由…ドラフトに絡む人間関係
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000161-dal-base
当時の東北高校には、現在ヤクルトで活躍している高井雄平が在籍していたこともあり、練習を見る機会がよくありました。雄平が3年の時に入学したのが、ダルビッシュです。全羽曳野ボーイズ在籍時に全国大会で好成績を残し、世界大会でも結果を残したことで何十校も誘いが来たそうですが、その中で選んだのが東北高校。楽しみにしてグラウンドに行ったのですが、私のダルビッシュに対する印象は最悪でした。
身長がグングン伸びたこともあり、成長痛に苦しんだのは有名です。ただそのことを差し引いても、練習している姿にはとても好感が持てませんでした。 全力疾走はしないし、練習態度がいい加減。あれは1年の時だったと思います。東北高校で行われたオープン戦でダルビッシュがレフトを守っていたのですが、
攻守交代後に一塁ベンチ前で監督を中心に円陣を組んでいるのには、ダルビッシュはまだレフトから戻ってこない。そのうち円陣が解けた後、ダルビッシュがベンチに戻ったのを見た時には、思わず苦笑いをしてしまいました。
12: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 01:35:52.59 ID:/BISTeeg0
全力疾走しないからダメってどうなん?
メジャーリーガーになったということは、それなりの努力はしてるやろ
こいつが品行方正な高校球児を求めすぎてるだけやないんか?
メジャーリーガーになったということは、それなりの努力はしてるやろ
こいつが品行方正な高校球児を求めすぎてるだけやないんか?
19: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 01:36:54.92 ID:PEQSk0Xs0
>>12
ダルが努力し始めたのはプロに入ってからの気がする
ハムの指導が良かったんやろ
ダルが努力し始めたのはプロに入ってからの気がする
ハムの指導が良かったんやろ
36: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 01:39:30.04 ID:/BISTeeg0
>>19
せやろか
ダルが全然努力せず才能だけでやってたって考えるより
人目につかないところでちゃんと努力してたって考えるほうが自然やない?
せやろか
ダルが全然努力せず才能だけでやってたって考えるより
人目につかないところでちゃんと努力してたって考えるほうが自然やない?
続きを読む