1: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 13:08:16.55 ID:LPDypoXX0

DeNAがオースティンを獲得した手法 「ブレンディング」とは何か?
「正直、オースティンに関しては、あまりネガティブなものは感じていませんでした。表面的なスタッツだけを見れば、たしかに巷で言われているとおりかもしれません。ただ、スカウトのロペスは広角に打てる技術があるし、選球眼も優れていると言う。
ではなぜ、メジャーで数字が悪かったといえば、彼はレギュラーとして毎試合出場する選手ではなく、おもに代打として一線級の投手と対峙せざるを得ない立場でした。そのような状況で目を見張るような数字を残すのは難しい。ただ、ロペスは3Aでフル出場する彼を見て評価を下しています。事実、オースティンを数試合見た進藤さんは、スイングスピードは速いし、ボールの見極めができている。日本の野球に対応できるだろうと判断しました」
さらにITを活用したデータ分析を担うR&Dグループを持つチーム戦略部ならではの評価も獲得への後押しとなった。
「2016年から3Aのトラックマンデータなどを入手できるようになり、アナリティスクの分野においても分析が進んでいます。打球速度や強い打球の比率、どの方向へ飛ばすかすべてわかり、表面的なスタッツだけではない部分も分析可能になりました。とくにオースティンの場合はそのあたりの数字がメジャーでもトップクラスだったので、これはいけるのではないかと判断しました」
昔ながらのスカウトの眼力とアナリティスク。このふたつがDeNAの外国人選手獲得のカギとなっている。
「これを我々は"ブレンディング"と呼んでいます。まずはスカウトの目線を優先し、アナリティスクを融合させる」
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2020/08/19/dena___split_5/
2: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 13:08:23.92 ID:9Xue0sPjM
有能
10: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 13:09:52.17 ID:OOeCj6eUM
スペなのは計算外だったな
続きを読む