1: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:27:38.28 ID:iRll6eF/0
意図に関わらずラインの内側に出たらいかんのか?
4: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:28:49.45 ID:8X64p/Ila

広島サヨナラ劇勝 初回退場の緒方監督「よく勝ってくれた」
その間に菊池涼は一塁に到達し、橘高一塁塁審はセーフの判定をした。直後に菊池涼は中島との衝突を避けようと体勢を崩されながらフェアゾーンへ。すばやく帰塁をしたが、その前に中島がタッチ。橘高塁審は判定をアウトへと変更した。
公認野球規則5・09(b)(4)「例外」では「打者走者が一塁に走るときは、直ちに帰ることを条件としてならば、オーバーラン、またはオーバースライドして一塁を離れているとき触球されても、アウトにはならない」と規定されている。
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1383321/
38: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:36:15.89 ID:4TbSnAYT0
これ審判の判断ミスやろ
巨人サイドだけどそう思うわ
巨人サイドだけどそう思うわ
15: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:31:49.34 ID:Z4V+pIEC0
避けただけやったら普通にセーフや
避けただけやなかったからアウトや
避けただけやなかったからアウトや

8: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:30:03.58 ID:CtcT/q000
菊池と審判が悪い
恫喝した緒方も悪い
恫喝した緒方も悪い
11: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:31:05.74 ID:5zXgU93/d
>>8
エラーした坂本も悪い
エラーした坂本も悪い
218: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:49:24.07 ID:xXjmM8AZ0
>>11
中島も悪いよな?
中島も悪いよな?
18: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:32:07.23 ID:KERb7mb80
>>8
緒方は進塁の意思があったかチャレンジしたかったけど、アウトかセーフかしかだめです言われてヤダヤダしただけや
緒方は進塁の意思があったかチャレンジしたかったけど、アウトかセーフかしかだめです言われてヤダヤダしただけや
14: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:31:48.06 ID:u/qX/qT60
まぁアウトやろ
その後抗議されてるのにリクエスト受けたのはルール違反やけど
その後抗議されてるのにリクエスト受けたのはルール違反やけど
16: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:31:53.36 ID:HchfCvvi0
もっとハッキリと駆け抜けろよ
17: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:32:01.02 ID:XybaqPdaM
アウトやで
一塁過ぎたあとにヘッスラで一塁に戻る意味がわからん
一塁過ぎたあとにヘッスラで一塁に戻る意味がわからん
19: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:32:35.99 ID:gWSEDficp
>>17
ほんまそれ
ほんまそれ
28: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:34:38.59 ID:9M/aLF7r0
>>17
そらもう本能やろ
振り逃げ出来ない場面で走っちゃうのと同じで考えてやってるわけじゃない
そらもう本能やろ
振り逃げ出来ない場面で走っちゃうのと同じで考えてやってるわけじゃない
23: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:33:56.93 ID:iRll6eF/0
菊池がヘッスラで戻ったから勘違いされたってのが正直なところか
堂々と戻ってればセーフやった?菊池ってこういう凡ミス多いよな
堂々と戻ってればセーフやった?菊池ってこういう凡ミス多いよな
32: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:35:19.65 ID:NwKEhxTha
>>23
ルール知らんかっただけやろ
フェアゾーン入ったから慌てて帰塁してアウト宣告後文句も言わずに帰ろうとしてたしな
ルール知らんかっただけやろ
フェアゾーン入ったから慌てて帰塁してアウト宣告後文句も言わずに帰ろうとしてたしな
30: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:34:56.30 ID:xWiH4hF40
帰塁したことから、2塁に行く意思があったと判断して然るべきかと。菊地は動かないのが正解だった。
31: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:35:04.36 ID:YXRPDo/2d
菊池がヘッスラで戻った時点で進塁の意志がなかったは無理があるのでは?
それともこれから菊池は駆け抜けた後、毎回ヘッスラで戻るんか
それともこれから菊池は駆け抜けた後、毎回ヘッスラで戻るんか
35: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:35:49.93 ID:HchfCvvi0
野球なんてアピールプレイなんやから、ヘッスラで戻ったのが致命傷
46: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:37:23.11 ID:sDrS2v/Wd
意見別れてるんやからその場の審判の裁量でええわ
答えないやろ
答えないやろ
48: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:37:39.47 ID:r1lukqi0d
橘高が悪いで結論出たやろ
49: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:37:51.19 ID:NwKEhxTha
しかも今日の球審やろ?楽しみすぎてわくわくが止まらんわ
53: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:38:13.55 ID:EBan7l9P0
206: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:48:51.61 ID:rS1/ymbC0
>>53
なんで必死に戻ってるんや
一塁なんてみんな駆け抜けて戻るやつなんかいないやん
なんで必死に戻ってるんや
一塁なんてみんな駆け抜けて戻るやつなんかいないやん
85: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:41:06.33 ID:n18IX2FYM
>>53
菊池が最初にベース踏んだときにはセーフやってんのに慌ててヘッドスライディングで戻ったときにアウトにされてんのか
菊池がアホやねん
菊池が最初にベース踏んだときにはセーフやってんのに慌ててヘッドスライディングで戻ったときにアウトにされてんのか
菊池がアホやねん
143: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:45:17.42 ID:FZG3cXoq0
ヘッスラ関係ないと明言しとるぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000132-sph-base
―菊池は一塁にヘッドスライディングで戻ろうとした動きが、二塁へ向かう意思と判断した?
「その前に(駆け抜けた直後に)ちょっと起きあがった時に、そういうふうに私は判断しました」
―菊池は一塁にヘッドスライディングで戻ろうとした動きが、二塁へ向かう意思と判断した?
「その前に(駆け抜けた直後に)ちょっと起きあがった時に、そういうふうに私は判断しました」
56: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:38:28.91 ID:HbvbUV6Qa
ガキの頃にライン外に走り抜けろて教わった
110: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:43:06.54 ID:3N6i/E4f0
>>56
あれって接触を防ぐためにファールゾーンに駆け抜けろだけど接触を防ぐためというのを教えないから
一塁手がファールゾーン側にいてもぶつかりに行く子がたまにいたりするとか
一塁手と接触しないように駆け抜けろと教えなきゃいけないらしい
あれって接触を防ぐためにファールゾーンに駆け抜けろだけど接触を防ぐためというのを教えないから
一塁手がファールゾーン側にいてもぶつかりに行く子がたまにいたりするとか
一塁手と接触しないように駆け抜けろと教えなきゃいけないらしい
57: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:38:46.22 ID:qm8fJePl0
これをきっかけに「進塁しようとする意志」なんて曖昧なもん無くして明確な基準もうけるべきや
332: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:54:47.65 ID:8OsLcCA1a
>>57さんせい
ルールがガバガバで解決
ルールがガバガバで解決
63: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:39:40.86 ID:r1lukqi0d
89: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:41:50.02 ID:9yGWiuo20
>>63
戻った菊池もアウトにした橘高もただの手癖でやっちゃっただけ感
戻った菊池もアウトにした橘高もただの手癖でやっちゃっただけ感
112: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:43:12.52 ID:Hx/zuHuJ0
>>63
これはセーフやな
審判は勢いでアウトにしたんやろな
これはセーフやな
審判は勢いでアウトにしたんやろな
129: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:44:31.31 ID:gCZgaVL70
>>63
どいつもこいつもランナーに邪魔でうけるw
どいつもこいつもランナーに邪魔でうけるw
64: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:39:51.58 ID:VdIyCvXpd
ワイが審判でもアウトにしてるわ
あの戻り方が悪い
あの戻り方が悪い
87: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:41:42.04 ID:FZG3cXoq0
>>64
橘高はヘッスラの前に進塁の意志が見えた!と主張しとるモヨウ
橘高はヘッスラの前に進塁の意志が見えた!と主張しとるモヨウ
66: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:40:00.26 ID:uOONXusoa
いくら動画で見ても菊池がどこで二塁に進塁する意思を見せたのかがさっぱりわからん
69: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:40:10.50 ID:WR709AeDM
スライディングしてまで戻ってるのに
進塁の意思がなかったってのは無理があるよな
オーバーランから直ちに戻っただけ!とか屁理屈に近い
常識的に見たら審判が正しい
進塁の意思がなかったってのは無理があるよな
オーバーランから直ちに戻っただけ!とか屁理屈に近い
常識的に見たら審判が正しい
114: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:43:23.90 ID:+uHJ0g4E0
>>69
直ちに戻らなあかんのはファールゾーンに走り抜けた時も一緒やしな
その時あんな急いで戻ってる選手いるかって話や
直ちに戻らなあかんのはファールゾーンに走り抜けた時も一緒やしな
その時あんな急いで戻ってる選手いるかって話や
71: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:40:15.65 ID:EcJcGK/20
192: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:47:58.14 ID:2pvvuZKBH
>>71
緒方の顔怖すぎ
緒方の顔怖すぎ
73: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:40:20.44 ID:V0eIglE/0
菊池は足を滑らしたあと
ベンチ側に体を捻らせながら帰塁したのに
審判はなぜ進塁の意思があったと思ったのか
ベンチ側に体を捻らせながら帰塁したのに
審判はなぜ進塁の意思があったと思ったのか
78: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:40:41.51 ID:0eE9HWG7M
結局、進塁の意思って明確な基準がルールブックに定められてないんやから審判の判断で進塁意思があったってことになったんやろ
98: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:42:25.28 ID:qbxC9QO/F
その場にぶっ倒れてればセーフだったな
115: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:43:28.70 ID:qe/+KV9md
橘高はヘッスラする前から進塁の意志ありと判断してたからむしろヘッスラしたのは正解なんだよなあ
122: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:43:56.61 ID:HDMYXBcP0
動画見てやったぞ
ヘッスラした菊池が悪い
審判もそれに流されてアウトにしてるだけだわ
ヘッスラした菊池が悪い
審判もそれに流されてアウトにしてるだけだわ
151: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:45:44.99 ID:4TbSnAYT0
>>122
審判がそんなことに流されたらアカンやろ
審判がそんなことに流されたらアカンやろ
123: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:44:00.92 ID:HfrkUDsFd
gifだけやと菊池が慌てて戻らなきゃ普通にセーフのプレーに見えるけど
124: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:44:11.84 ID:0PJ0a+r/0
擁護派「わざわざ急いで戻るということは進塁の意志があったに違いない」
否定派「戻るだけじゃ進塁の意志とはみなせない」
橘高「立った時点で進塁の意志が見られた!!」
否定派「戻るだけじゃ進塁の意志とはみなせない」
橘高「立った時点で進塁の意志が見られた!!」
172: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:46:55.92 ID:HKekAojUd
>>141
擁護派の証言を根本から覆すこの発言
これは保身ガ〇ジの特徴ですわ
擁護派の証言を根本から覆すこの発言
これは保身ガ〇ジの特徴ですわ
180: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:47:17.91 ID:9xUM6KBdd
>>124
×進塁の意志があったに違いない
○進塁の意志があったと思われても仕方ない
×進塁の意志があったに違いない
○進塁の意志があったと思われても仕方ない
139: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:45:10.20 ID:q92i/G/r0
菊池「あっ!左側来ちゃった!戻らなきゃ!」←わかる
中島「えっ!なんか戻ってきた!タッチしなきゃ!」←わかる
橘高「菊池には進塁の意思があったからアウト」←わからない
中島「えっ!なんか戻ってきた!タッチしなきゃ!」←わかる
橘高「菊池には進塁の意思があったからアウト」←わからない
204: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:48:45.43 ID:bI5AXRtsa
>>139
菊池「あっ!左側来ちゃった!戻らなきゃ!」←わかる
なんで分かるやねん
ここがおかしいやろ
別に一塁手を避けて内側に走り抜けるのは認められてるんやから帰塁の意志をみせた菊池が悪い
菊池「あっ!左側来ちゃった!戻らなきゃ!」←わかる
なんで分かるやねん
ここがおかしいやろ
別に一塁手を避けて内側に走り抜けるのは認められてるんやから帰塁の意志をみせた菊池が悪い
217: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:49:21.59 ID:iZNtZoD90
>>204
帰塁の意思てなんやねん
帰塁の意思てなんやねん
231: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:50:05.51 ID:bI5AXRtsa
>>217
ヘッドスライディングをしてベースにタッチしに言ってるのは自分がオーバーランしたと認めてるのと同じやん
ヘッドスライディングをしてベースにタッチしに言ってるのは自分がオーバーランしたと認めてるのと同じやん
240: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:50:41.81 ID:iZNtZoD90
>>231
オーバーランしたかどうかは菊池が決めるのか
オーバーランしたかどうかは菊池が決めるのか
251: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:51:09.38 ID:haNs0wsW0
>>231
打者走者はオーバーランしてもええんやろ
打者走者はオーバーランしてもええんやろ
275: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:52:05.57 ID:bI5AXRtsa
>>240
>>251
ならなんでわざわざベースに必死こいて戻ろうとしたのか説明してくれや
自分がアウトになる行為をしてたと分かってたからやろ?
>>251
ならなんでわざわざベースに必死こいて戻ろうとしたのか説明してくれや
自分がアウトになる行為をしてたと分かってたからやろ?
301: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:53:20.20 ID:iZNtZoD90
>>275
菊池がルール知らなかったもしくは反射としか言えないやん
菊池がルール知らなかったもしくは反射としか言えないやん
302: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:53:22.67 ID:haNs0wsW0
>>275
必死こいて帰塁しようが普通に帰塁しようが菊池の勝手やろ
必死こいて帰塁しようが普通に帰塁しようが菊池の勝手やろ
303: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:53:23.90 ID:HKekAojUd
>>275
お前「念のため」って考えかたしたことないやろ
お前「念のため」って考えかたしたことないやろ
320: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:54:13.73 ID:vEE9FDE10
>>275
打者走者が一塁に走るときは、
直ちに帰ることを条件としてならば、オーバーラン、またはオーバースライドして一塁を離れているとき触球されても、アウトにはならない」
直ちに一塁に帰ってるなにが悪いんや?
打者走者が一塁に走るときは、
直ちに帰ることを条件としてならば、オーバーラン、またはオーバースライドして一塁を離れているとき触球されても、アウトにはならない」
直ちに一塁に帰ってるなにが悪いんや?
342: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:55:17.70 ID:bI5AXRtsa
>>301
>>302
>>303
>>320
アウトになると思ったから戻ったんやろ?w
菊池がルール知らないのが悪いやん
>>302
>>303
>>320
アウトになると思ったから戻ったんやろ?w
菊池がルール知らないのが悪いやん
426: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:59:42.68 ID:BqFgQFVv0
>>342
これはおかしくね?
本人がアウトになると思った事と実際にアウトかどうかは関係ないのでは?
本人はアウトだと思っててもルール上はセーフならセーフの判定が出るだろうしその逆もしかりやろ
これはおかしくね?
本人がアウトになると思った事と実際にアウトかどうかは関係ないのでは?
本人はアウトだと思っててもルール上はセーフならセーフの判定が出るだろうしその逆もしかりやろ
466: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 08:01:35.98 ID:/QAgV7YK0
>>426
紛らわしい動きする方が悪い
それだけや
紛らわしい動きする方が悪い
それだけや
540: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 08:05:50.30 ID:BqFgQFVv0
>>466
それは判断する側の逆ギレなのでは?
打者がボール球をストライクと判断してしまって三振でベンチ帰ろうとしてもボール球なら審判はボールと判定すべきだし
打者がストライクをボール球と判断して1塁行こうとしてもストライクなら審判はストライクと判定すべきだ
それは判断する側の逆ギレなのでは?
打者がボール球をストライクと判断してしまって三振でベンチ帰ろうとしてもボール球なら審判はボールと判定すべきだし
打者がストライクをボール球と判断して1塁行こうとしてもストライクなら審判はストライクと判定すべきだ
568: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 08:07:14.34 ID:iRll6eF/0
>>540
ストライクボールみたいに基準がはっきりあるものではないからな
菊池がどう考えたかを、審判が判断しないといけない
ストライクボールみたいに基準がはっきりあるものではないからな
菊池がどう考えたかを、審判が判断しないといけない
321: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:54:18.48 ID:iRll6eF/0
>>302
それをどう解釈するかは審判の自由や
それをどう解釈するかは審判の自由や
334: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:55:00.75 ID:haNs0wsW0
>>321
帰塁は帰塁であって帰塁でしかない
進塁の為の行動とかアホちゃう
帰塁は帰塁であって帰塁でしかない
進塁の為の行動とかアホちゃう
148: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:45:32.03 ID:tl+5Aw12a
菊池が戻らず堂々としてたら余裕で判定すらされなかったよな
176: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:47:08.33 ID:qe/+KV9md
>>148
起き上がった時点で意志ありやぞ
起き上がった時点で意志ありやぞ
186: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:47:26.41 ID:bI5AXRtsa
>>148
これ
結局帰塁しようとした菊池自身が決定的な証拠だろ
これ
結局帰塁しようとした菊池自身が決定的な証拠だろ
194: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:48:05.21 ID:r1lukqi0d
>>186
橘高「立ち上がった時点で、」
橘高「立ち上がった時点で、」
215: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:49:18.03 ID:+uHJ0g4E0
>>194
いやだから慌てて振り向いた時点で進塁の意思あったと判断したんやろ
いやだから慌てて振り向いた時点で進塁の意思あったと判断したんやろ
227: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:49:55.61 ID:r1lukqi0d
>>215
ガ〇ジかな?
ガ〇ジかな?
228: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:49:55.65 ID:0PtZZP41a
>>186
でもルールでは直ちに戻った場合はオーバーランしてもセーフってあるじゃん
直ちに戻ろうとした菊池がアウトにされてるけど
でもルールでは直ちに戻った場合はオーバーランしてもセーフってあるじゃん
直ちに戻ろうとした菊池がアウトにされてるけど
273: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:51:57.59 ID:u/qX/qT60
>>228
言うほどオーバーランしたランナーは毎回爆速ヘッスラで戻ってるか?
言うほどオーバーランしたランナーは毎回爆速ヘッスラで戻ってるか?
183: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:47:20.28 ID:uflJO3aD0
反射的にアウトコールしちゃうまではわかるけど協議までして覆せないのはいかんわ
198: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:48:30.35 ID:hA3nObY0a
>>183
覆したら誤審を認めることになるからな
認めない限り誤審じゃないんや
覆したら誤審を認めることになるからな
認めない限り誤審じゃないんや
241: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:50:42.23 ID:qgUqujo70
>>183
一番あかんのは抗議しに行った緒方にリクエスト強要したことちゃうけ
一番あかんのは抗議しに行った緒方にリクエスト強要したことちゃうけ
287: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:52:43.17 ID:uflJO3aD0
>>241
しかも見当違いのところ協議して無駄に消費させる嫌がらせ
抗議の意図汲み取れてないのもアカンポイントやな、なんのために抗議をシステム化したのかわからなくなる
しかも見当違いのところ協議して無駄に消費させる嫌がらせ
抗議の意図汲み取れてないのもアカンポイントやな、なんのために抗議をシステム化したのかわからなくなる
205: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:48:46.31 ID:0eE9HWG7M
審判からしてみれば、送球が逸れたのを菊池は認識して隙あれば二塁を狙ってた、と判断したってことだな
211: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:49:05.76 ID:2Y9xK0Wr0
菊池が下手で中島が上手
審判は悪い
これが結論や
審判は悪い
これが結論や
244: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:50:44.77 ID:rZyK46NW0
今後は内野安打になったときフェイク入れてランナーが少しでも反応したらアウトに出来るのでは?
279: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:52:15.09 ID:FZG3cXoq0
>>244
審判の裁量でな
いくらでも特定のチームに有利にできるぞ
審判の裁量でな
いくらでも特定のチームに有利にできるぞ
299: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:53:13.50 ID:hA3nObY0a
>>244
まあそういうことになるわな
まあそういうことになるわな
247: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 07:51:02.77 ID:HbvbUV6Qa
このくらいルールしっかり決めとけやってのが野球には多い
518: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 08:04:44.03 ID:8cpji8q0a0505
緒方対橘高第2ラウンド期待やで
★注目記事★
ボス、俺を使ってくれないか?【電子書籍】[ 中溝康隆 ]
スピードガン ブッシュネル スピードスターV (日本正規品) Bushnell SPEEDSTER V

「ただちに戻ることを条件として」って書かれてる以上、ヘッドスライディングで直ちに戻ればセーフになるんだよ。
仮に菊池が二塁方向に少しでも動いていれば進塁する意志があることになるが、あのケースは一塁に戻る動きしかしていないからな。ルールブックも読めないアホが四人も審判をしてただけの話。